投稿

2013の投稿を表示しています

BBT大学、この時期は結構忙しい

BBT大学の来春入学の受験も始まってきて、BBT大学に入学しようか迷っている人も結構いるのではないかと思う。高校生にとってはどこの大学を選ぶかは結構大きな決断なので悔いのないように吟味してほしい。 社会人の方は、仕事との両立など懸念材料があるかもしれないが、もし「大変だと思うけど、、、よし!BBT大学で勉強しよう!」と決心がついたら入学すると良いのではないかと思う。 本題に入ると、社会人学生も専業学生も、この時期は結構大変。この時期というのは年末から2月頃。重厚な(?)必修科目が多くあり、最終課題提出のピークが重なったりする。 とはいえ、お正月、みんながのんびりしているときに勉強するというのも結構気合いが入って良いかもしれない。そんなわけで、今日は短めでおしまい。 そういえば、BBT大学入学者向けに紹介制度がある。 【BBT大学2013年秋入学者向け】紹介制度について⇒2014年春も同様! これについて、「面識がなくても紹介制度を使えるのか?」という懸念がある人もいるとは思うが、それは全く心配無用。少しでも私のブログが役になったなと思う方は是非出願前に連絡をどうぞ! (全く役に立たなかったら、それはそれで悲しい・・・笑)

近況報告(今受けている授業とか)

こんにちは。 ブログ更新が2か月も滞ってしまい、もはや何から書いて良いのか分からなくなってきた。というわけでまずは、近況報告がてら現在受講している授業などについて書いてみようと思う。 ----------------------------- <BBT大学> 1.English Business Communication4(BC4) 2.マーケティング&ブランディング 3.国際関係Ⅱ 4.卒論! <BBT大学院> 1.新資本論 2.起業論 3.問題発見 ----------------------------- <BBT大学> 1.English Business Communication4(BC4) BBT大学は4年次も英語の必修科目があって、このBC4が英語ラスト。いやー、今までの英語科目に比べたらなかなか難しい。これから入学する人は、それに備えて1年次から英語をぼちぼち気合い入れてやっておくと後々助かる気がする。 2.マーケティング&ブランディング 大前学長の長男の大前創希さんの授業。マーケティングに興味があるということもあってか、創希先生の授業は非常に面白い。 3.国際関係Ⅱ インドについて。 4.卒論! これをやらないと卒業できないわけだが、せっかく取り組むのだから気合い入れて取り掛かりたいところ。卒論のテーマは4年の夏頃に決めたが、ある程度問題意識があったり温めているビジネスプランがある人はそれをテーマにすればよいと思う。 担当の教員については、第一志望から第四志望までを提出する。多くの人は希望通りの先生になったみたい。私はマーケティング実践の菅野先生。マーケティング実践は2年秋期に開講されるので、これから入学する人は期待しながらしばしお待ちを。 <BBT大学院> 1.新資本論 大前研一学長の科目。輪読会の本は「 新・資本論 」。んー、結構難しい。というか、10月はちょっと放置しすぎてさすがに反省した。高い学費払って授業に参加しないとか本当にお金がもったいないので、これから入学する人はそんなことをしてはいけません(笑) 2.起業論 松本孝利教授の授業。これを受けたら起業したくなること間違いなし。ただし、「ただとにかく起業すればいい」というふうに煽る授業

BBT生の夏休みの”理想的な”過ごし方(自戒も含めて)

こんにちは。 今日から9月ということで、巷では夏休みが終わったところだと思う。しかしBBT大学はここからが夏休み本番。大学の最終課題がひと段落するのが大体8月末で、9月は授業・課題から解放されるからだ。 9月中は課題等もなく、唯一あるのは毎週配信される大前ライブのみである。これに関しても、受講認証は不要なので、見なくても成績に響くこともない。要は全く勉強しなくても何も問題のない期間である。 ・・・と言いたいところだが、実際は、全く勉強しないと問題が起きるのである。4~8月(人によっては7月)は毎週のように課題をこなし、個人差はあれど課題を通して頭をフル回転させる時間を多く取ってきたと思う。ここでもしも夏休みにまったく頭を回転させないと、10月の秋期が始まったときに「あれ?頭が回らない・・・春期は当たり前のようにできていた課題が辛い・・・」といった事態になるのである。 そんなことを分かっていても易きに流れるのが人、なのかどうか知らないが、私はこの8月随分と大学院の勉強から遠ざかってしまった。もし9月も同様な1か月を過ごしてしまったら、もう元に戻れないのではないかという恐怖感さえ湧いてくる。 そういうわけで、9月は本来はBBT生の夏休みなのだが、巷の夏休みのスケジュールに合わせて夏休みを終了したいと思う。具体的には、 ・毎週の大前学長の科目(トピックディスカッションやRTOCS) ・前期履修したアカウンティングとファイナンスの復習 などに着手しようと思う。 毎週コツコツと課題に取り組む一方で、前期の復習もしないといけない。10月に入って新しい授業が始まったら復習している余裕があるかわからない。そういうわけで、BBT生の夏休みもあまり休んでいる時間はないのかもしれない。(自戒も含めて)

BBT大学Q&A(ざっくばらんに答えます:質問1~10)

ここでは、今までに寄せられた質問への回答を載せていきたいと思う。いずれはカテゴリ分けもしていきたいが、とりあえずは思いついたものからどんどん書き出していく。(今回は1~10) 質問の内容は、過去にメールで問い合わせをいただいた質問の中で多くの人に共通しそうなものや、過去の経験を踏まえて、入学検討者に有益になりそうかどうか、という視点で書こうと思う。 【質問1】BBT大学で勉強していて「もっと早く入学しておけば・・・」と思ったことはありますか? 私はBBT大学1期生なので、もっと早く入学することは不可能だったわけだが、1期生として入学してよかったと思っている。ただ、これに関しては、1期生以外の声を拾うとより説得力が増すので、1期生以外のBBT生に話を聞き次第追記しようと思う。 【質問2】1日にどのくらい勉強していますか? これはなかなか難しい質問である。最低限の勉強量は、おそらく「科目数」×「各科目の重さ」だと思うが、履修科目が多ければやはりそれだけ勉強時間を多く確保する必要がある。 科目の重さで言えば、通年で必修の大前学長科目や問題解決が重い科目の筆頭だが、選択科目の中にも意外と難しい科目もあるので、履修計画は綿密に立てるとよいと思う。 いずれにせよ、少なくとも1日2~3時間は確保したいが、まったく勉強をしない日があっても週末にがっつり勉強することでカバーすることも可能。 【質問3】以前在籍していた大学(横浜国大)よりもBBT大学の方が良いですか? 圧倒的にBBT大学の方が良いし、BBT大学に入学して良かった。誤解のないように補足しておくが、横浜国大が全くダメというわけではなく、私の場合はそういう風に感じたということである。 授業内容やクラスメートの質、オンラインという特徴を考えると、一般の大学の経営学部に通うという選択は私は正直できない。 【質問4】就職活動が心配なのですが・・・ これは多くの専業学生が心配する事だろうと思う。そして、これに関しては「就職活動は100%問題なし!」とは言い切れないところがある。もしも学歴で学生を切るような企業(多くは有名な大手企業?)を目指すのであれば、BBT大学に入学するのは得策ではないかも。 ただし、入りたい企業は学歴を重視する会社だろうか。私個人の意見とし

質問する力(基本的なこと)

こんにちは。 最近BBT大学入学を検討している方からの質問・問い合わせが非常に多く、BBT大学に興味を持ってもらえて嬉しく思うのだが、質問内容について疑問に思ったことがあるのでここに書こうと思う。 (個人名等はもちろん載せません) 質問してほしい内容は、「ネットで見つけづらい情報で、在学生だからこそ知っていること、感じていること」である。まず「ネットで見つけづらい情報」についてだが、BBT大学のHPを見ればわかる内容、ブログに書いてある内容を聞かれても非常に困る。調べればわかることなので、それくらいは自分で調べてもらいたい。 次に「在学生だからこそ知っていること、感じていること」だが、これは色々あると思う。「実際学生生活はどんな感じか?」「授業は本当にためになるのか?」など、大学に問い合わせても回答が得られづらい情報は是非遠慮なく聞いてもらいたい。 一方で、奨学金に関する情報や、早期卒業、学部・終始一貫プログラムなどの公式な情報に関しては、私に聞くよりも大学に聞く方が詳しいし、より正確な情報である。こういた内容は大学に直接問い合わせるのをおすすめする。 質問の仕方で得られる情報が変わってくるので、質問する内容についてぜひ一考してみてもらいたい。

【8/8(木)】BBT大学の入学検討者向け座談会に参加します

【東京開催】ビジネス・ブレークスルー大学説明会 BBT在学生との座談会 BBT大学の座談会に在校生として参加する予定なので、入学検討者 で実際に在校生に話を聞いてみたいという方は是非ご参加を。 在校生ということでセールストークをすることなく、思ったことを何でも 話すのでBBT大学の雰囲気が結構リアルに分かるのではないかと思う。 (なお、もし参加される場合は、事前に私に連絡をしてもらえると嬉しいです)

BBT大学で思ったように勉強が進まないときの解決策(若手向け)

こんばんは。 本日は大学院の経営戦略論(大前学長の科目)の最終課題があり、何とか提出しやや燃え尽きた感があるため、気を紛らわせるためにブログを更新しようと思う。 (燃え尽きるほど頑張ったかと言われれば答えはNoであるが) さて、先日、今春BBT大学に入学した後輩(18歳?19歳?)から勉強の相談を受けた。彼いわく、あまり思ったように勉強が進められていないとのこと。色々話を聞いてみると、結構簡単に解決できそうな感じだった。というのも、私自身が同じ道を歩んできたわけだし、上手くいった点も失敗したことも含め、アドバイスが容易である。 ただ、本人からすれば「どうすればよいのか・・・?」と悩む気持ちも分かるし、実際同じようなことを経験してきている。こういうときは、上級生に相談をして話を聞いてみると有益なアドバイスが得られることが多いのではないかと思う。 (自分のことは棚にあげてアドバイスしたりする笑) そういうわけで、これからBBT大学に入学しようと思っている人、特に高校から直接入学する人は色々不安もあるだろうが、そんなときは同じ道を通ってきた上級生に話を聞けばきっと不安も薄れ、余計な失敗をせずに済むのではないかと思う。 え?相談する相手が見つかるか不安?そんなときは、大学教務課に相談したり、私に相談してもらえれば良いし、高校からストレートでBBT大学に入学した人に相談したければ同じ1期生の佐々木あやとかが相談に乗ってくれるはず。 ■終わりに BBT大学を受験予定の方→「 2015年春期にBBT大学受験予定の方!紹介制度で推薦できます 」 BBT大学院を受験予定の方→「 BBT大学院!2015年春期受験者向けの紹介制度のご案内 」

BBT大学の同級生との飲み会のケース

イメージ
こんにちは。「BBT大学の学生はリアルで会っているのか?」「どうやってコミュニケーションを取っているのか?」といったことが気になる方も多いと思うので、今回は同級生と飲み会をした話を書こうと思う。 集まったメンバーは全員BBT1期生(つまり同級生)で、年も近い4人。 ●広島在住で先週弾丸で東京に来ていたAya ●仕事とBBTの勉強を両立させているRyota(などなど) このメンバーで最後に会ったのは2年以上前ということで、そこはBBT大学ならではといった感じはある。BBT大学生は長期で海外に行く人もおり、また住んでいるところも都内に限らないため、全員と会いたいときに会えるというわけにはいかない。 とはいえ、Facebookなどでオンラインでのコミュニケーションを取っているため、久しぶりな感じも全くないのがBBT大学の学生の良いところ。さて、今回2年ぶりのこの4人での飲み会をしたわけだが、予定が決まったのが集合の2時間ほど前。 Ayaが弾丸で東京に来ていることを知り、飲みに誘ってみたところ、夜はちょうど予定があいたとのことで、20時過ぎに有楽町で待ち合わせ。ちょうど仕事が終わったRyotaにも声をかけ、まずは3人でスタート。その後、せっかくということでYutaに声をかけたら、1時間後くらいに来れるということで少し待って無事合流。その後は色々飲み続け、少しトラブルもありつつ無事解散といったところ。 BBT大学だと学生同士が顔を合わせる機会は他大学に比べれば圧倒的に少ないのだが、なぜかそんなことを感じさせない印象がある。これはBBT大学のネットワークに加わって体感してみないと分かりづらいかもしれないが、とにかくそういう感じがする。 (普通の大学だとほぼ毎日学校に行って誰かしらと顔を合わせるわけだが、コミュニケーションの深さはそれよりも勝るのではないかとさえ思う) 先日は別の学生が声をかけて食事会を開催したようだが、色々な場所で色々なコミュニケーションの機会がある。

近況報告(6月分)

こんにちは。 東京では7月に入ってから30度を超す日も出てきており、いよいよ 夏到来といった感じで非常にテンションが上がってくる今日この頃。 1か月近くブログを更新していなかったので、近況報告(6月分)を 書いておこうと思う。 6月からマーケットリサーチの会社でバイトを始めました。 (月~木、ほぼフルタイム) 業務内容は非常に興味深く、日々勉強になることが多い。 ただ、バイト、大学の勉強、大学院の勉強、今後は卒論に就職活動 も始まってくるので、正直100%完璧に出来ていないのが現状。 何とか今月はガシガシやっていこうと思う。 なお、月~木は、退社後は麹町のBBTラウンジで勉強する日も結構 あるため、もしBBT大学入学を検討していて説明会のついで(?)に 相談してみたいという方はお気軽に連絡を下さい。 10~15分、学生視点での「ぶっちゃけBBT大学どうよ?」といった話 ができると思います。

【沖縄開催!】BBT大学主催のプラットフォーム戦略のセミナー

こんばんは。 本日はBBT大学主催のセミナーを紹介しようと思う。 「 カール教授と学ぶ 億万長者を生み出す プラットフォーム戦略(R) ~新ビジネスモデル構築7Steps 」 ■開催日時:2013年07月13日 (土) 18:30~20:30 ■場所: 沖縄県立博物館・美術館 ■参加費:無料(事前予約が必要) なぜこのセミナーを紹介しようと思ったかというと、出身地である 沖縄で開催されるからであり、沖縄在住のBBT大学検討者は是非 参加してもらいたいなと思っている。 BBT大学の教授である平野敦士カール氏のセミナーを聴くことで、 BBT大学で学ぶ内容のほんの一部でも感じとってもらえればと思う。 カール氏の授業は4年次開講なので、入学後すぐに受講できるわけ ではないのが残念であるが・・・。 沖縄でのセミナー開催は頻繁にはないはずなので、都合がつく方は 参加してみてはどうだろうか? (県外の人は沖縄旅行を兼ねるのもアリかも笑) 

近況報告(4月)~BBT学部・修士一貫制度~

こんにちは。4月はあっという間に過ぎ、本日で5月。とりあえず、4月分の近況報告をしておこうと思う。ここで報告するのが遅くなったが、この4月から、BBT大学の学部・修士一貫制度ができ、それに適用されて大学4年次と大学院1年次を並行して進めている。 学部・修士一貫制度の適用条件などの詳細は別途詳しく書こうと思う。ざっくり言うと、大学4年次と大学院1年次を並行して進め、学部・修士をトータル5年で修了するプログラムである。この4月に履修していた科目は下記の合計4科目。 <大学4年次> ・事業創造とビジネスプランニング <大学院1年次> ・経営戦略論 ・問題発見思考 ・アカウンティング 大学院での勉強が大変だということが予想されたため、大学の科目はほぼ必修のみ履修することにした。「事業創造とビジネスプランニング」は選択科目だが、卒業論文でビジネスプランを作成する場合は、履修必須となっているため、多くの学生にとっては実質必修扱いとなる。 大学院は必修の3科目(+6月から開講される「コーポレートファイナンス」)のみを履修することにした。なおこのブログはBBT大学入学検討者向けに書いているため、大学院の内容は細かくは触れないつもりだが、簡単に紹介する。 経営戦略論は、大前研一学長の科目で、大学で言うと「グローバル経済と経営」に近い内容である。課題の内容は多少異なるが、勉強する内容はほぼ同じと言って良い。 問題発見思考は、斎藤顕一先生の「問題解決基礎・応用」とほぼ同様。 アカウンティングは大学で言うと、財務会計・管理会計と同類だが、(正直、大学の授業よりも分かりやすくて身になると感じる) このような感じで、4月はあっという間に過ぎた。特に、経営戦略論の課題の1つであるRTOCSがやはりキツイ。RTOCSのテーマと私が考えた結論についてもブログで紹介していこうと考えているが、1週間で情報収集から結論を出すところまで行うのは非常タフだと感じる。

BBT大学の入学式

こんにちは。今日はBBT大学の入学式ですね。入学された皆さん、おめでとうございます。4年間頑張ってくださいね。

BBT大学の学生インタビュー動画の紹介

イメージ
こんにちは。先日BBT大学のラウンジ(麹町オフィス1F)で勉強していたところ、BBT大学スタッフの方から急遽、「学生インタビューの動画を撮らせてもらえないか?」という話があった。 スタッフの方には色々とお世話になっており、特別断る理由もなかったため、学生インタビュー動画を撮ることになった。その時のインタビュー動画がこれ。 「思ってることをそのまま言えばOK」とのことで、なおかつインタビューの依頼を当日の30分ほど前にされたため、何も準備せずにインタビューを受けた形だ。 いざ自分が話しているのを見ると、もっと上手に話ができるようになりたいなと思う。髪切る前だったから髪を切ってから臨みたかったし、コンタクトレンズをして気合い入れたかったし、少し詰まったところは撮り直ししたいくらい。 とはいえ、インタビュー内容自体はほぼ素のままなので、特に建前を話しているわけではない。そういう意味では、今後BBT大学に入ろうと思っている方には参考になるかもしれない。 (ちなみに他の学生のインタビュー動画は こちら ) さて、BBT大学の春期の募集が4月8日までとなり、残り僅かとなっている。もし入学を検討している方は、ギリギリまで考えつつ入学するかどうか、結論を出すと良いと思う。 もし入学を決意された方は、BBT大学の紹介制度を活用させていただければと思う。 ■終わりに BBT大学を受験予定の方→「 2015年春期にBBT大学受験予定の方!紹介制度で推薦できます 」 BBT大学院を受験予定の方→「 BBT大学院!2015年春期受験者向けの紹介制度のご案内 」

BBT大学に入学するまで(その3)

こんばんは。1月末から更新が途絶えていた「BBT大学に入学するまで」の続きを書いていこうと思う。 「 BBT大学に入学するまで(その1) 」はこちら。 「 BBT大学に入学するまで(その2) 」はこちら。 ■2009年9月:アタッカーズ・ビジネススクールでインターンを始める アタッカーズ・ビジネススクール(ABS)とは、起業を考えている人や、すでに起業している人を対象とした講座を多数運営していて、オンラインではなく講師と近い距離で密度の濃い授業を受けられるのが特徴で、BBTのプログラムの1つ。(BBT大学の授業ではない) そこでインターンとして講座運営をしながら、色々と貴重な経験をさせてもらった。その時にお世話になったABSスタッフの方は今でも親身に相談にのってくれる素敵な方だ。 ABS出身の人でBBT大学に入学した方もいる。なお、このインターンはBBT大学に入学するまで続けた。余談だが、つい先日ABSの六番町オフィスを訪ねたところ、オフィスのレイアウトや、講座が行われるセミナールームが模様替えされてあり、月日が経つのは早いな・・・と感じた。 ■2009年12月:文科省の認可がおり、BBT大学開学が正式に決まる BBT大学が設立されるのを知ったのが6月なので、その半年後に正式に開学が決まった形だ。認可はおりるだろうとは思っていたが、もし認可がおりなかったら困るな・・・と思っていたため、認可がおりたのを聞いたときは物凄く安心した。 ■2010年1月:BBT大学の出願開始 正確な日にちは忘れてしまったが、文科省の認可がおりてすぐに出願が始まったという印象がある。出願もかなり早いタイミングで行い、小論文と面接の入試を受けた。 ■2010年4月:開学式&入学式 入学式後の懇親会(同一会場で、教授陣も同席)で司会進行をしたのは記憶に残っている。ABSでインターンをしていたということもあってか、懇親会を催す側に立てたのは貴重な経験だった。 大前学長をはじめ教授陣・同級生の前で自己紹介をしたことも覚えている。(頭が真っ白で、話した内容は完全忘れてしまったが) 以上でBBT大学に入学するまでの振り返りを終えたいと思う。 ■終わりに BBT大学を受験予定の方→「 2015年春期にBBT大学受験予定の方!紹介制度で推薦できま

近況報告(2月分)

こんにちは。先月はブログを全然更新していなかったので、今回は近況報告をしようと思う。2月は、日本に帰国して、まず沖縄の実家へ。大学の勉強以外だと、たまりにたまっていた積読本を読むのに没頭していた。 そして2月中旬に東京に戻ってきた。現在は都内のシェアハウスに住みつつ、BBT麹町オフィス1階にあるBBTラウンジで勉強をしたりしている。 BBTラウンジは、BBT大学の学生や大学院の学生など、BBTコミュニティの人達が無料で利用できるスペース。コーヒーを飲みながら歓談したりミーティングに使うのもOK。勉強に集中するのも良し。経営関連の本がたくさん置いてあるので、本を読むのにも使えそうな場所だ。 ちなみに、3年次後期の授業は最終課題を含め全て終了した。1つ単位取得があやしい科目があるのだが、とりあえずは3年次終了である。 残すはあと1年なわけだが、先日BBT大学の副学長や教務課の方と色々お話をし、今後の進路を少しだけ変更することにした。まだ確定事項ではないので決まり次第お伝えできればと思うが、いずれにせよ4月からなかなかハードな1年になりそう。 この4月入学の出願もあと少しで終わるようだが、もしこれから受験をする方がいれば、是非頑張ってもらいたいと思う。(質問や相談があればメールにて対応します)

初めての方へ

このブログを初めて読む方へ 現役のBBT大学の学生(1期生)である私・宮川裕司が、BBT大学・BBT大学院に興味を持っている方へBBT大学に関する様々なことを書いているブログです。 BBT大学の入学を検討している方→ BBT大学について(入学検討者向け) BBT大学院の入学を検討している方→ BBT大学院情報 入学時に特典がある紹介制度についてはこちらに書いてあります。 BBT大学の紹介制度→ 2015年春期にBBT大学受験予定の方!紹介制度で推薦できます BBT大学院の紹介制度→ BBT大学院!2015年春期受験者向けの紹介制度のご案内 質問・相談等は、私の連絡先(y.miyakawa1989[at]gmail.com)にお願いします。

今週の宮川(1月20日~1月27日)

皆さんこんにちは。 今週も1週間の振り返りをしたいと思う。  プライベート 予定より少し早くなってしまったが、日本に帰国することにした。 半年近く台湾で生活をしてきて、台湾(台北)は本当に過ごしやすい ところだと実感する。 食事もおいしいし、人も良いし、冬はちょっと天気が良くない日も 多かったけどそこまで寒くないし。 ちなみに、昨日近くの居酒屋で台湾人らしき人が話す中国語を 聞いて、早くも懐かしさを感じた。また近い将来台湾に遊びに 行きたいと思う。 BBT 現在履修している科目は以下。 ・グローバル経済と経営3 ・ベンチャー経営研究 ・自立型セルフコーチング ・BC2 グローバル経済と経営3 大前ライブ#667受講,投稿 大前アワー#319受講 最終課題(前半部分)提出 ベンチャー経営研究 受講#5,6,7 起業家に必要な資質など、非常に興味深く(時に耳が痛い内容も?) しっかり勉強すべき内容。 BC2 受講#20 マーケティング基礎(復習) 受講#7~

今週の宮川(1月13日~1月19日)

皆さんこんにちは。 今週も1週間の振り返りをしたいと思う。  プライベート 今週は週の前半に最終課題の締切があり、週の後半はかなり 気を抜いてしまった。また、台北でまだ行ったことのない街・通りを 歩いたりした。  BBT 今週開講した科目は以下。 ・ベンチャー経営研究 ・自立型セルフコーチング 今週で閉講になる科目は以下。 ・プログラミング(Ruby) ・モバイルコミュニケーション ・新興国ビジネス事例研究   グローバル経済と経営3 大前ライブ#666受講 RTOCS#ピジョン モバイルコミュニケーション 最終課題 いやはや、何とか提出完了。 ベンチャー経営研究 受講#1,2,3、テーマ課題1投稿 松本孝利教授の授業で、今回かなり楽しみにしていた科目。 起業についてじっくりと学んでいきたいと思う。 自立型セルフコーチング 受講#1 原田隆史先生の授業。自分を高めていきたいと思う。 問題解決基礎1(復習) 受講#9~12 1年次に受講した内容だが、基礎が大事と思い、 復習している。 マーケティング基礎(復習) 受講#4~ これも1年次に受講した内容だが、基礎が大事ということで、 改めて講義を見ている。

BBT大学に入学するまで(その2)

イメージ
先日「 BBT大学に入学するまで(その1) 」を書いたが、今回は その続きを書いていこうと思う。 ●2009年6月: 船川淳志氏の出版記念セミナーに参加する                                        出版記念セミナーということで、グローバルリーダーに求められる スキルやマインドセットなどについてのお話。だったと思う。 実のところ、セミナーの細かい内容はほとんど覚えていないが、 大前学長の「遊び心」から引用した文章が印象的だったのは よく覚えている。 以前のブログを調べてみたら、セミナーに参加した後に書いた 記事発見した。3年半も前に書いたもので、いざ読み返すとすごく 恥ずかしいが、当時に書いたものの方がより感情がこもっている と思うので転載してみる。 (改行もそのまま) ●6月11日 ---quote こんばんは、みやかわゆうじです。 船川淳志さんのセミナーに行ってきました。 ヤバいです。 凄すぎました。 面白い。 ぶっ飛んでる。 最後には泣きそうになりました。 本当はもうちょっとまともな感想を書こうと思うのですが、うまい言葉が見つからないです。 ただ、これから自分が頑張っていかなければならないという強い気持ちが芽生えました。 周りには理解されなくても、周りに大前研一さんを知ってる人がいなくても、僕はがんばります。 正直、何をしゃべっていたのかあまり覚えてないです・・・パワポの資料は後日配るからメモは取るなって言ってたし。 ただ、これから大きく飛躍するうえで、貴重な体験になったことは間違いありません。 本100冊<講演会1回 ですね。 こんなに興奮したのは久々です。(笑) きちんとした内容はパワポの資料が届き次第、記事にしようと思います。 最後に船川淳志さんとのツーショット写真をどうぞ!(初顔出し) ---unquote ●6月12日 ---quote こんばんは、みやかわゆうじです。 今日は、「グローバルリーダーの条件」出版記念講演会の資料が届いたので、一部を紹介したいと思います。 この本を出版した理由、それは

今週の宮川(1月6日~1月12日)

皆さんこんにちは。 今週も1週間の振り返りをしたいと思う。  プライベート 今週は、台湾で少し高めのレストランで食事する機会が多かった。 台湾滞在もあと少しということで、我慢せずおいしいものを食べよう と思っている。 昨日食べに行ったのは広東料理のレストランで、内装もきれいめ だった。いまいちなサービスなのに10%のサービス料が含まれている のには納得できないが、美味しい料理に当たったので良かった。 昨夜は金田一少年の事件簿が台湾でもTV放映されていた。 金田一少年の事件簿は小さい頃から好きで、よくアニメや漫画を 見ていた。 そういうわけで今回のドラマは非常に楽しみだった。 (実は1か月以上前から楽しみにしていた!) 内容はさておき、ビビアンスーなど、台湾出身の俳優・女優も 出ていてなかなか興味深かった。 BBT 現在履修している科目は以下。 ・グローバル経済と経営3 ・プログラミング(Ruby) ・English Business Communication2(略記:BC2) ・問題解決応用2 ・モバイルコミュニケーション ・新興国ビジネス事例研究 グローバル経済と経営3 大前ライブ#665受講 個人的には今後の日露関係が気になる。 RTOCS#アシックス 今回のRTOCSはアシックス。 課題に取りかかるのが遅かった。 大前アワー#180 「ブランドの鉄則」 RTOCS#アシックス関連で、ブランド作りについて参考にした。  プログラミング(Ruby) #11~15再復習、最終課題 最終課題を完成させるために授業の復習。 そして、完璧に至らなかったが、何とか最終課題提出。 これにてプログラミング(Ruby)の授業はひと段落。 問題解決応用2 最終課題提出 何とか提出完了。 BC2 受講、課題投稿#12~19 遅れ気味だったBC2の遅れを挽回した。 エアサーチ アントレプレナーライブ#150 (医療ソーシャルビジネス ゲスト:川添高志氏(ケアプロ株式会社 代表取締役社長)) ケアプロの事業内容も非常に興味深かった。 ワンコイン(500円)で検診が受けられるということで、 実際に自分でも行ってみたい。 やはり経営者の話を聞い

BBT大学に入学するまで(その1)

イメージ
BBT大学を受験したのが3年前の大体今頃だったと思う。そこで、BBT大学受験までのことを振り返りながら、今回から何回かに分けて書いていこうと思う。(若干うろ覚えなところあり) BBT大学に入る本当の最初のきっかけは間違いなく大前学長の本を読んだことだと思う。 ■2009年3月:「考える技術」を読む この頃は、ちょうど大学受験を終え、横浜国立大学へ入学する直前だったと思う。正確な印象は残念ながら覚えていないのだが、とにかく「この人すごい!」と思ったはず。それから大前学長の本を色々と読むようになった。 ■2009年4月:「知の衰退からいかに脱出するか?」を読む 当時新刊だった「知の衰退からいかに脱出するか?」を読んだ記憶がある。そして「このままではいけない、何とかしたい」と思った。 その時にBBTのHPを見て色々なプログラムがあることを知った。(その時はまだBBT大学については公表されていなかった) BBT大学院などの社会人向けのコースはあるものの、学生向けのコースはほとんどなかった。気になったのは問題解決講座の学生向けのコースで、実際に個別相談にも行ってみた。 こういうプログラムを勉強したいと思ったが、受講料も安くないためその場では即決することができなかった。 それに加えて、BBTではPEGLという英語のコースもあったのだが、そういったコースも気になっていた。 ■2009年5月:横浜国立大学に行かなくなる これが巷でいう5月病というやつか?とりあえず、入学して1か月もしないうちに、大学へ行きたくなくなった。理由は色々あるが、前の大学の愚痴を言っても仕方ないので割愛。 慶應に行ってればまた違っていたかもしれない。家から近かったし。 ■2009年6月:BBT大学が設立されることを知る BBTのHPで見たと思うのだが、あの時は相当テンションが上がった。まだ文科省の認可が下りていなかったにも関わらずBBT大学に入ることを決意した。 「 BBT大学に入学するまで(その2) 」 「 BBT大学に入学するまで(その3) 」

今週の宮川(12月30日~1月5日)

イメージ
皆さんこんにちは。 今週も1週間の振り返りをしたいと思う。  プライベート 年越しは台北101の花火を見てきた。 あまり期待していなかったのだが、3分にも及ぶすさまじい花火 で、新年早々良いものを見たと思う。 その後は特にお正月らしいことをすることもなく、日常生活を 送っている。台湾では旧正月がメインなので、1月1日も外は何も 変わらず普段通りであった。 また、私の台湾滞在が残り1か月を切ってきたこともあり、 「台湾のおいしい食事をなるべくたくさん食べる」 という目標を 立てたところ。美味しいものを食べているときが幸せ。 BBT 現在履修している科目は以下。 ・グローバル経済と経営3 ・プログラミング(Ruby) ・English Business Communication2(略記:BC2) ・問題解決応用2 ・モバイルコミュニケーション ・新興国ビジネス事例研究 グローバル経済と経営3 大前アワー#317,318受講、投稿 大前アワー#317は2012年の経済総括。 大前アワー#318はクオリティ国家・スイスについて。 どちらも非常に興味深かった。 スイスは以前からも国家として参考なる部分が多いということで 取り上げられていたが、今回も非常に面白かった。 クオリティ国家については、大前学長の新著が参考になる のではないかと思う。 クオリティ国家という戦略 これが日本の生きる道 プログラミング(Ruby) #1~10再復習 最終課題に取りかかっているところだが、もう一度改めて復習 する必要があると思い、講義を見直した。 新興国 #13,14受講、及び最終課題 講義を全て見終え、最終課題について考えているところ。 あいにく最終課題の内容をここに書くことはできないが、 来週の締切までに何とか良い形に仕上げたいと思う。 問題解決 最終課題 最終課題を考えた。(途中まで) なかなかとっつきづらい課題だったと思う。

新年のあいさつ

ブログを読んでくださっている皆さん、今年もよろしくお願いします。今年も有益な情報を少しでもシェアしたいと思っています。新年にFacebookに投稿した内容を転載してみます。 ======== 今年はこんな感じです。 軸はこんな感じ。 「良い学びを得て、それを実践し、自分の力にする」 「物事をよく考え、どんな環境に置かれても実行する」 え?抽象的すぎるって?具体的な内容は、また別の機会に話しますよ(笑)(ちなみに、斎藤先生と川上先生の影響を大きく受けております!) コアバリュー コアバリューもいくつかありまして、日々の生活の中でこういうものを軸にしてますよーというのがこれ。 ・「無理」と言わない →無理って言った時点で思考停止や! ・怒らない(あくまで目的にフォーカスする) →これはなかなか難しいけど、怒らないように意識します! 分かりづらかもしれないのでちょっと補足すると、怒るときって何か物事が思った通りにならないから怒ると思うのだけど、その時に自分の目的を明確にし、怒るのではなく目的達成のための最適な行動をしよう、ということです。 (参考書籍:ウォートン流交渉術とかいう本) ・迷ったら行動する →そのまんまです。 ・時間を守る →(*ネタではありません。マジです。) 他にもありますが、とりあえず一部だけ公開。上記にそむく行動をしていたら容赦なく「宮川さん、お正月に○○って言ってたけど、ちゃんと守れてる?!」とツッコミを入れてもらえると嬉しいです(笑) 海外ネタ 昨年も色々と海外に行きました。ざっと挙げると、日本、台湾、トルコ、ドイツ、オランダ、イタリア、アイスランド、イギリス、トルコ、台湾、台湾、台湾、台湾、台湾、t・・・ どこが一番良かったかと聞かれても答えるのに困るくらい、楽しい思い出がいっぱいです。今年行きたいところもまだまだあります。ざっと挙げると、宮古島(日本だけど)、東南アジア諸々、カザフスタン、ウズベキスタン、ボスニアヘルツェゴビナ、アメリカ、ロシア、イタリア、トルコ、トルコ、トルコ、トルコ、t・・・ まぁ僕の場合、旅行というのは気分次第で楽しめる度合いが変わるので、気分次第で日程決めます。(今まで長期旅行は1人旅だったから、誰かと一緒に行くのもやってみたいなー) さて長くなりましたが、こんな感じで今年1年一緒に充実させましょう! ========

BBT大学での勉強に必要な時間

BBT大学というと、他に似たような大学もなく、言ってみれば得体の知れない大学だろうと思う。 そのため、BBT大学に入学したらどのくらいの勉強時間が必要なのか、またどのくらい難しいのかはみなさんの気になるところだろうと思う。 そこでまず、1週間に最低必要な時間を見積もってみた。例としては私の今期のある1週間を参考にしてみようと思う。 まず、勉強は講義を受講する時間と課題にかける時間がある。講義は以下の6つ。 グローバル経済と経営3 プログラミング(Ruby) English Business Communication2(略記:BC2) 問題解決応用2 モバイルコミュニケーション 新興国ビジネス事例研究 講義にかかる時間は、 2.0時間 2.6時間 1.0時間 1.7時間 1.3時間 2.1時間 計およそ11時間 課題にかかる時間は、 5時間~ 0時間~ 2時間 1時間~ 2時間~ 2時間~ 計およそ12時間~ 合計:約23時間 これはあくまで最低のラインで、これで十分だというわけではない。また、履修する科目数や科目の重さ(課題の量など)にも左右される。よって、この最低ラインの時間数を常に確保できないのであれば、残念ながら現段階でBBT大学に入学するのはやめておいた方が良いと思う。 ただし、出張や旅行などで特定の1週間に全く勉強できなくとも、帳尻合わせができそうであれば、それはもちろん大丈夫。 23時間となると、平日2~3時間勉強すれば10~15時間、土日のどちらかに集中的に勉強する日を作れば十分確保できる時間数ではある。 講義はiPhoneなどでも視聴できるので、すきま時間を活用することも十分に可能だし、ぜひともすきま時間を活用したいところ。そういうわけで、よっぽど忙しくて「勉強してる暇などない!」という人を除けば、勉強時間の確保は不可能ではないと思う。 社会人の人はある程度覚悟する必要はあるが、入学を検討しているということは、覚悟ができているはず。(もしも勉強に必要な時間について不安が残るという方は、遠慮なく 相談の問い合わせをいただければ対応します)