投稿

7月, 2012の投稿を表示しています

BBT大学の科目履修参考事例の紹介

イメージ
この記事の目的は、グローバル経営学科に入学を検討している人に対して、1つの履修事例を紹介し、履修での失敗を事前に避けてもらうことだ。 上記の図は、時期ごとの履修科目をまとめてみた。色付きの科目はグローバル経営学科必修科目である。その多くはITソリューション学科でも必修となっているが、科目によって学科によって履修できない科目や必修でない科目がある。 これは、 BBT大学HP で確認していただきたい。 私の履修スタイルは 必修科目は先送りにせず開講のタイミングで受講する 選択科目は、その科目に興味があるかどうかで受講を決める 学びたいときに学びたい科目を履修したいため、科目数の調整しない 履修した以上は単位を落とさないようにする といったところだ。今のところ、必修科目は1つも先送りにすることなく履修することができた。先送りにしないというのは、年次によって開講される科目が決まるので、1年次の必修科目は1年次に、2年次の必修科目は2年次に履修した。 仮に単位を落としても、次の学年の時に履修することも可能である。上の図を見てもらえれば分かると思うが、必修科目に比べて選択科目それほど多くない。そのため、選択科目の取捨選択で迷うことはほとんどなく、取りたいなら取る、興味がないなら見送る、という風に決めた。 必修科目の数が多いので、他の学生の履修科目も、私の場合とそれほど変わらないだろうと思う。 また、私は単位を落とさないことを重要事項として履修していた。これは人によってスタンスが異なるだろう。私の場合は学生支援機構から奨学金を借りており、またBBT大学の授業料免除の奨学金制度があるため、ある程度成績は意識している。 全部「A~A+」を取ろうと思っているわけではないが、単位を落とすと成績に大きく響く。そのため、どんなにやる気の出ない科目があったとしても、最後まで受講して最終課題に取り組んだ。 成績を意識する必要がなく、少ない科目を集中的に学びたいと言う人は単位を落としても構わないだろうと思う。(単位を落とすことを推奨しているわけではないが) 実際、社会人学生の中には仕事が忙しくて十分に勉強する時間が捻出できない人もいるかもしれない。また、一度大学を卒業していて単位の取得はどうでも良いという人もいるかもしれない。 そういう場合は「単位を取る」というのは重要ではない可能性が

BBT大学と留学

現在BBT大学ではアメリカへの語学留学プログラムがあり、アメリカ留学にしてはそれほど高くない料金設定になっている。コースによって異なるが、7週間のプログラムがメインのようだ。 私はまだそのプログラムに参加していないので感想は書けないのだが、同級生が夏からその留学プログラムに参加するようなので、感想を聞いてみなさんにシェアしたいと思う。 BBT大学の正規の留学プログラムの話はここまでにして、ここからは個人的に参加する留学について考えてみたいと思う。(以下は、働いていない専業学生向けの内容となっている) 留学といっても色々あり、英語の語学留学、英語圏で経済などを大学で学ぶ1年単位での留学、はたまた中国語やスペイン語などの第三言語を学ぶ留学もある。 留学先や機関によっても様々だが、フィリピンの英語留学であれば1週間単位で申し込みが可能である。留学先も様々で、アジアやヨーロッパ、最近では南米でスペイン語留学をしたいという声もちらほら聞こえてくる。 ここで言いたいのは、「自分の好きなように大学生活をアレンジできる」ということだ。 普通の大学であれば、休学でもしない限りこのような自由さは得られないと思うが、BBT大学では休学しなくとも自分の意志一つ(と留学費用)で留学ができる。 留学中もBBT大学の勉強は続けられるし、続けなければならない。なかなかハードだとは思うが充実した時間を過ごせるのではないかと思う。 かくいう私も秋以降、英語以外の語学留学を検討しており、学生生活のプランニングをするのが楽しい。海外旅行も自由にできるが、留学という選択肢もあることを念頭においてBBT大学を検討されると良いと思う。

BBT生同士の交流7つの方法

イメージ
オンライン大学であるBBT大学。そのBBT大学の学生同士での交流の仕方についてまとめてみようと思う。 BBT大学の学生は、リアルとオンラインの両方でコミュニケーションをとっている。オンライン大学というとリアルでのコミュニケーションが少ないのではないか?と心配されている人が多いようだが、実際にはリアルで会う機会も結構ある。 もちろん、住む場所によって多少左右されてしまい、都心や関西などは学生数も多いため交流会等が活発である。 ■セミナー・イベント BBT大学主催のもので、多い時は月に2~3回、平均すると月に1回くらいのペースで開催されている。そしてセミナー後に学生同士で集まって、近くのお店で軽く飲んだりすることがある。 セミナー・イベントは主に東京のBBT大学校舎で行われることが多いが、関西や九州で開催されることもある。セミナーによってはUstream配信を行うものもあるが、都心に住んでいないと参加しづらいのは否定できない。 ■勉強会・懇親会 主な勉強会・懇親会と言えば地域別によるもので、関西、九州、東北などで月1くらいのペースで集まっているようだ。都心に比べて学生の人数が少ないのもあってか、地域ごとの学生の結びつきは強いように感じる。 勉強会はテーマを決めて討論したり、大学の課題に似たようなものをやっているようだが、全ての会に参加しているわけではないので詳しくは分からない。 この地域ごとの勉強会・懇親会は、その地域に住んでいなくても参加可能なので、出張や旅行などでタイミングが合えば参加することもできる。 ■完全プライベート これは仲良い人同士、お茶したり飲みに行ったりすることを指す。上記のような集まりで顔を合わせていくうちに仲良くなる人も出てくるので、そういった人とは個人的に会うようになる。 自分の周りを見ていると、同級生(入学時期が同じ)であったり、年齢が近い人同士が特に仲良くなる傾向があるように感じるが、年代を隔てることももちろんあり、これがBBT大学の良いところの1つだと思う。 さて、ここからはオンラインでの交流について書いていく。 ■AC ACとは「エアキャンパス」の略称で、BBT大学で使われているオンライン掲示板のようなものだ。このACには大学の講義を受講する他、学生同士で

自己紹介

平成元年4月17日生まれ。東京在住の23歳。都立西高卒。その後、慶應経済・慶應理工・横浜国大経営学部で迷った結果、一番興味のある経営学部を選び、横浜国立大学経営学部に入学。 入学してすぐにこの大学で4年間学ぶことに疑問を持つ。と同時に尊敬する大前研一氏がビジネス・ブレークスルー大学(以下、BBT大学)を創立すると知り、横浜国大をやめる決意をする。翌年4月、BBT大学入学。 その後、ビジネス系メルマガ「平成進化論」の鮒谷周史さんの元でインターンを行って大きく影響を受けた。 2010年秋には、ウクライナやセルビアなどのマイナーな国へ行き様々な価値観に触れる。 2011年には、休学せずにフィリピン留学(3か月)、東欧を中心とした海外滞在(2か月半)など行い、大学での勉強をおろそかにすることなく見聞を広めようと活動する。大学の勉強も順調に進めている。 2012年前期は、トルコ・イタリア・アイスランドを中心に3か月ほどの海外旅行を敢行。様々な国で様々な価値観に触れる。 2012年秋~は台湾で中国語留学。