投稿

8月, 2012の投稿を表示しています

2年次以降から始まるRTOCSという課題について

イメージ
RTOCS(アールトックス)というのは、2年次後期以降からBBT大学で毎週出される課題の名前で、略さずに書くと「Real Time Online Case Study」である。 企業の課題や経済的な課題に対して、学生が解決策を提案するというもので、非常に難しいと評判だ。さて、難しい理由は3つある。 ■1つ目は「情報収集」 例えばある週には、「あなたが三浦工業の高橋祐二社長とすれば、低迷を抜け出すためにどのような突破口を見つけ行動するか?」というお題が出た。三浦工業という企業について詳しい人もいるかもしれないが、まったく知らないという人もいると思う。私はほとんど知らない状態で課題のテーマを見た。 この課題の解決策を提示するには、そもそもこの企業について知らないといけない。よく知らない企業の経営戦略をとやかく言える人などいないだろう。また、情報収集とは言っても、どういった情報が必要なのかをよく見極めて取り組まないと、いくら時間があっても足りないはずだ。 そういうわけで、必要な情報を限られた時間の中で収集するというのはそんなに簡単ではないと思う。 ■2つ目は問題発見の難しさ である。今回の例で見てみると、三浦工業が低迷している「本質的問題」を発見しなければならない。売上が伸びないのであれば、なぜ伸びないのか、考えられる要因は色々あるが、その本質的な問題を見つけるのは簡単ではないだろう。 企業によって状況が異なるからだ。簡単であれば、経営戦略の本など不要だし、コンサルなどいらないはずだ。 ■3つ目は「解決策の提示」 本質的な問題を発見したとして、そこからどう解決策を提案するか。いくら本質的な問題を発見しても、「・・・で、どうすればいいの?」と聞かれたら答えなければならない。問題は分かったけどどうすればいいか分からないのでは課題を解決したことにはならない。 ちなみにこのRTOCSという課題のポイントは、「正解がない」ことと「当事者意識」である。今回の三浦工業の例で言えば、この企業がどういう戦略をとるのが正解かは誰も分からない。 大前学長が翌週に解説の講義を行うが、それが必ず正解というわけでもないし、実際の経営陣も絶対の正解など分からないだろう。今まで学校で課されてきたような暗記モノの課題全く異なる。 当事者意識というのは、常に「もし自分が●●だったら

「ビジネス×教養」の3つの授業

イメージ
今回はビジネスだけでなく教養的な側面を持った授業を3つ紹介しようと思う。BBT大学では「心理学」「音楽と心理学」「心理学から見た宗教」という心理学系の科目があり、いずれも川上真史先生が担当している。 この3科目は全て選択科目なので履修しなくても卒業は可能なのだが、評価は高く、履修している人が多いのが特徴的だ。3つの科目に共通しているのは「経営とは直接関係なさそうに見えて、ものすごくためになる」ということだろうと思う。 以下、この3つの授業を説明しようと思う。 ■心理学 パーソナリティ論を中心に、その理論と研究内容を紹介しながら、 人格の形成がどのように行われるかを解説する。フロイト、ユング などの古典的な理論を始め、エリク・エリクソンやオールポートなど のパーソナリティ論に加え、最近のキャリア論も解説することで、 理論的な理解だけに留まらず、パーソナリティの課題を個人の キャリア形成とどうつなげるのかという内容にまで踏み込み理解を 促進する。また、随所で自己分析、ふり返りのセッションを設けること により、実感をもってパーソナリティ論を理解する (BBT大学より) 授業の前半はフロイト論やユング論などの理論が中心で、実践的なことを学びたいと考える人によっては面白くないかもしれない。しかしBBT大学ということでつまらないまま終わるということはない。 後半からは心理学の考え方をビジネスにどう活用していくかを学んでいく。川上真史先生が人事コンサルタントということで、心理学をキャリアにどう生かすかということが学べる。 この授業は1年次春期に開講される科目だが、2年次以降に「音楽と心理学」「心理学から見た宗教」という後続科目があるため、1年次で心理学を履修しておくと良いのではないかと思う。 他の経営系の科目と違って気楽に受講しやすいので良い気分転換にもなる。(課題は楽ではない) ■音楽と心理学 「音楽と心理学」をテーマとし、人間の精神活動の典型である芸術 について、心理学的な見地からの考察を行う。まずはプロの音楽家 などを招き、音楽論について解説してもらうことも加えながら、芸術 に関する知見を深める。 これによって、音楽の歴史、音楽の種類、 演奏理論、オーケストラの組織論等を理解し、そのうえで、音楽が 人間の精神とどのような関連を持っているかについて、音